第一章はじめに2

 

こうした経験…といってもまだこの頃は教科書に毛の生えたような、せいぜい図書館中を渉漁する程度の勉強しかしていませんでした。


歴史好きに本腰が入ったのは高校時代、当時流行りだったコーエー歴史シミュレーションゲーム信長の野望をするようになってからでしょうか。


嵌まったことに昂じて、ガイドブックを自作してみようと考えたのですが、登場する各武将について、例えば前田利家とか、全く書けない、つまり知っているようで知らない、知ったかぶりか知ってるつもりになっていたことに気付き、大いに考えさせられました。


とまあ、様々なことが相俟っていくなかで、母親から冒頭の言葉を聞いたのです。


ペロー版「眠り姫」の王子は、百年眠らされた城の存在を聞いた時、忽然と情熱が沸き上がるのを自ら感じ、この問題は自分自身が決着をつけようと決意したとありますが、おいらもそのまま立ち消えた宿題を自らの手で解決しようと立志しました。


ある先祖の法事をきっかけに、菩提寺の過去帖の写しを得たのが平成9年(1997)の春でした。


それを基に、母方先祖の伝記を書こうと思いつき、幾度となく原稿に起こしていきましたが、結局未完のまま今を迎えていました。


その時強烈に意識した人物が、叔父御が事あるごとに話していた”末永能登守”という人物でした。


いわく、葛西氏の家臣、四家老の筆頭にして主君暗殺を企てた謀叛人。

葛西氏瓦解時には外交担当として伊達氏などとの間に築いたコネクションを駆使して征服者からの虐殺を免れたといいます。


当時購入した新人物往来社の「戦国人名事典」にも載っているこの人物、主君葛西宗清の暗殺を企んだ年が偶然にも平成11年(1999)で500周年を迎えると知り、俄然興味が沸いて来たものでした。


これまでにも葛西氏関連のセミナーは宮城県内の郷土史家を中心に20世紀末には盛んに行われていて、叔父御もよくそれに参加していました。


講師の方に名刺を出すと驚かれ、その講師いわく、末永氏には未知の部分が多いこと、そして石巻渡波に末永姓が多いことにも触れ、何かわかりましたら教えて欲しいと言われたのこと。


3に続きます。